お知らせ、最新情報
「式典衣装展示室」について
      
        RHKプラザ館1階に実際に式典で使用した式典衣装が展示されております。
        
         また、当時の貴重な式典映像がご覧頂けます。
      
「霊波之光の信仰」の手引き〔改定・第5版〕発行
      
        「解りやすい信仰の道しるべ」として頂く「霊波之光の信仰」の手引きの〔改定・第5版〕がこの度、発行されました。
        
        「感謝の祈り」の尊さが解りやすくなり、「ありがとう」の大切さを説かれる御教えが加えられました。
        
         1冊100円で、本部AYUMI館、各支部、支所で頒布されています。
      
「賞歴記念室」について

        本部のRHKプラザ館1階に「賞歴記念室」が新設されました。
         公益に尽くした事への総理大臣からの褒状(ほうじょう)など霊波之光の社会貢献に対する褒賞(ほうしょう)をはじめ、準青年部鼓笛隊の大きな舞台での活躍、全国の市民祭りでの高い評価を表すトロフィーの数々。
        加えて本部の建物、支部、支所の落成記念品などが、美しくデザインされた室内に展示されています。
         開門中はいつでも見ることができます。本部参拝の折には、家族、友人、知人を誘ってぜひご覧下さい。
      
私服清掃者道具置場について

        本部では、ほうきとちり取りを自由に持ち出せる「私服清掃者道具置場」がRHKプラザ館ピロティ東側の南公衆トイレ前に設置されました。
        
         10分や20分という短い時間でも、私服でも御神域を掃き、心が浄められる清掃ご奉仕が自由にできるようになりました。
         全国にあります支部、支所でも私服で清掃ご奉仕ができます。
         ぜひ参加してみて下さい。
      
「RHK参拝バス」運行のお知らせ

        参拝の喜びに一人でも多くの人が浴せるようにとの御心により、本部ではおしゃれな「RHK参拝バス」が運行しています。
         どなたでも無料でご乗車頂けます。
        
         公道を走ることができる電気バスで
        ・「第一駐車場と参門を結ぶルート」
        ・「参門とふれあい橋前を結ぶルート」
        の2系統が循環しています。
         車内の座席は向かい合ったベンチ式で定員は9名です。時速20キロ以下で走行するためシートベルトは不要となります。
        
         RHK参拝バスの運行日程は以下となります。
         日曜、祝日:午前10時から午後3時30分
         礼祭日:午前10時から午後3時30分
         大祭日:午前9時から午後3時30分
        
        ※雨の日や、悪天候の時は運行を中止いたします。
      
御神域列車「ふれあい号」運行のお知らせ

        本部御神域ではかわいらしい御神域列車「ふれあい号」が運行し、どなたでも無料でご乗車頂けます。
        
        3両編成の御神域列車は、霊波之光「少年歌」や幼年歌「えがお」のメロディーを流しながら、「参門と礼拝堂前広場」を循環しています。
        
         御神域列車の運行日程は以下となります。
         日曜、祝日:午前10時から午後3時30分
        
        ※雨の日や、悪天候の時は運行を中止いたします。
      

